2016年6月27日月曜日

マリモ通信その1

お久しぶりです。学部4年の梅川です。

私は今阿寒にいます!皆さんは阿寒と聞くと何を思い浮かべますか?やはり「マリモ」と答える方が大半なのではないかと思います。私はマリモを対象として研究を進めているのですが、阿寒湖のマリモについて理解を深めるためには阿寒に長期滞在するほかない!ということで、6月1日から阿寒でお世話になっているところです。

阿寒に来てからそろそろ1ヶ月が経つので、阿寒での活動の様子を「マリモ通信」と題してお伝えしていこうと思います!

1ヶ月と聞くと色々な調査・活動をしたのだろうと思われてしまいそうですが、実を言うと天候不良のために、フィールドでの活動はそれほど頻繁には行えていません。毎日のように雨が降るので、「これが阿寒特有の気候なのか」などと感じていたのですが、話を聞くとこんなに雨が降り続くことはほとんど無いそうです。なんだか私が阿寒に来たがために、雨が降っているのではないかと考えてしまいます・・・。

それでも何度かフィールドに出て観察を行ったので、その様子をお伝えしていきます!今月8日には球状マリモの群生地であるチュウルイ湾に行き、波によって打ち上げられたマリモの観察を行いました。

打ち上げられたマリモ。自重により扁平になっています
小型のものも沢山打ち寄せられていました

沖で堆積している球状マリモの群落はまだ見られていませんが、打ち上げられたマリモを観察するだけでも、形の多様さや波との関係などについて学ぶところが多いです。これからも機会があれば観察を続けていければと思っています。

また今月26日には、北海道大学理学部生物科学科3年の学生さんが、チュウルイ湾にてマリモの観察を行いました。実は私も去年同様にマリモを観察し、それがきっかけとなって今マリモについて研究しているという経緯があるので、私にとっても思い出深い行事です。

マリモを見せる若菜さん(右)と、それをのぞき込むようにして見る学生さん

初めて見る天然のマリモに、学生さんたちも興味津々な様子でした!今回の観察を機に、マリモについてもっと興味関心を抱いてくれたらと思います。

このような形で、今後も「マリモ通信」をお届けしていきたいと思います!お時間のあるときに、また大原研ブログを見に来ていただけたら幸いです。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿