2017年8月30日水曜日

スズラン調査 十勝

こんにちは。学部4年の三木田です。
今までスズラン調査のブログを一度も投稿できていなかったため、本日はそのことについてお伝えしたいと思います。

数か月さかのぼりますが、6月中旬と7月下旬に、十勝地方へスズランの調査に行ってきました。

6月は北海道のスズランの開花期で、葉の下に、多数の白い花のついた花茎を観察することができました。とても綺麗でした。


大原先生と相田さんに手伝っていただきながら、葉のサンプリングを行いました。



7月の調査になると、花の時期が終わり、花茎には緑色の果実ができているものもありました。これから熟していき、赤色になっていくと思われます。


また、スズランの果実には毒があるのですが、食べられているものも多数ありました。何が食べているのでしょうか?食べた生き物は無事でしょうか。
 

先輩方に手伝っていただきながら、花茎のサンプリングを行いました。


大原先生、先輩方、悪天候の中、運転や調査を手伝って下さりありがとうございました!
今後は、野外調査で集めたサンプルの解析を行っていきたいと考えています。
皆さん、最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

2017年8月25日金曜日

広尾中修学旅行生の受け入れ

ご無沙汰しております。大学院入試が終わって、合否が気になる三木田です。
本日8月25日に、広尾中学校の3年生が修学旅行で北海道大学に来てくださいました。
今日はその模様をお伝えします。

今回は3年生12名、引率の先生2名がいらっしゃいました。
まず最初に、大原研が所属する環境科学院へ行き、院生室や実験室の見学を行いました。


その後、北大構内を見学をしました。
朝方降っていた雨も止み、晴天の中、回覧することができました。
ポプラ並木や博物館、クラーク像などを見学し、附属図書館へ行きました。
附属図書館では、職員の方々が丁寧に説明してくださいました。中学生たちは建物の大きさや充実した設備に驚いていました。




その後、構内のクラーク食堂で一緒にお昼ごはんを食べました。
麺類が人気で行列ができていました。中学生たちは食べるのがはやく、昼食後に生協会館をゆっくりと見学することができました。


今回の修学旅行で、少しでも大学に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
広尾中学校の皆さん、案内して下さった方々、本日はありがとうございました!

2017年8月4日金曜日

ウバユリ調査7月

 すっかり夏ですね。とはいうものの北海道はここ最近は比較的涼しく、過ごしやすいです。
先月の猛暑はどこへやらといった感じですね。

 こんにちはM2の大嶋です。今回は先月行ってきたウバユリ調査の模様をお伝えします。
 なんか面白い投稿タイトルないかなぁと悩んでいたうちに8月になってしまいました(笑)さらにまよったあげく普通のタイトルになるという(笑)

 さて7月はウバユリの開花シーズンです。調査日順に振り返ってみます。

 まず北大構内のウバユリ調査です。北大構内は2ヶ所調査しているのですが、調査地はこんな感じ・・・
調査地1
調査地2












 2ヶ所を比べると調査地2の方が若干花が早いですね。さらに写真だと分かりにくいですが、同じ北大構内でも個体の大きさが違います。調査地2の個体は大体私の背丈と同じ(約1.5m)かそれ以上の大きさのですが、調査地1の個体は私の背丈を越えるものは多くないです。

 次が道南の森町での調査です。太平洋側の森町はちょうど良い花の時期でした。
森調査地風景
この日は実は道南の調査ということで日本海側の乙部町にも訪れていたのですが、乙部町は花が十分に成長しておらずでした。

 さて道南から帰ると石狩、野幌での調査でした 。
石狩調査地
野幌調査地














 どちらの調査地の個体もかなり大きいのですが、特に石狩の個体は脚立がないと花に手が届かないこともあるという。。。このときほど伸長が低いことを憾んだことはありません(笑)

  つづいて、いつものように土砂降りの(笑)紋別での調査。私の調査は雨が多いですが、特に紋別はひどい天気が多いんです。。。なんででしょう?(笑)
紋別調査風景
この日は相田君が調査を手伝ってくれました。ありがとう!

 最後が道南乙部町での調査です。調査地の中では乙部町が一番花が遅かったです。
乙部町調査地
さて色々振り返ってみましたが、なんというか緑緑した写真がいっぱいって感じですね。ウバユリは花も少し緑がかかっているので。
 果実の調査は9月です。また9月にウバユリ調査の模様をお伝えしますね。では今回はこのあたりで!長々とお付き合いありがとうございました!