2019年12月28日土曜日

生態学会北海道地区会@苫小牧

こんにちは。修士2年の都築です。

11月30日~12月1日に生態学会の北海道地区会が開催され、単身参加してきました。

例年は札幌で開催されているのですが、今年度は北大の苫小牧演習林での開催でした。
北大に入って以来、初めて北大の演習林に行くことができました。



今回わたしは修士課程での研究成果を口頭発表しました。
多くの方から反響があり、とてもよかったです。ありがたいことに、若手研究奨励賞をいただきました。
他にもポスター発表や懇親会などがありました。泊まり込みだったので、夜まで他の参加者と交流できてよかったです。

明けて二日目はエクスカーションで、演習林内の研究サイトを見学しました。
様々な大規模設備など、演習林での研究の様子を垣間見ることができて参考になりました。





今回の地区会は学生の参加者が多かったこともあってか、普通の学会よりも発言もしやすく、全体的に楽しむことができました。
来年はどこで開催されるのかまだわかりませんが、また参加したいと思います。

2019年12月25日水曜日

高山植物保護ネットフォーラム

こんにちは。
久しぶりの投稿になります、M1の高橋です。

先月の話になりますが、119日に開催された高山植物フォーラムについて書かせていただきます。

道内各地の植物の保全に取り組む団体で構成される高山植物保護ネットによる市民フォーラムが毎年開催されています。
今年も多くの市民の方々が講演を聞きに参加されました。
今年でこの市民フォーラムは10年目だそうで、これからも長く続いていってほしいです。


大原研メンバーも毎年参加させていただいておりますが、今年は他大学の若い人たちの参加も多く見られました。

今回大原研からは、都築さんが分断化されたオオバナノエンレイソウ集団の今と将来について、高橋がコウライテンナンショウの性転換における翌年の性決定について、それぞれ発表させていただきました。

都築さんによる発表


高橋の発表

個人的には今回のような多くの人の前で、マイクを使って発表することがほとんど初めてだったので、緊張してしまい、だいぶ表情も声も固くなってしまっていたように感じます


フォーラム終了後は懇親会があり、そこでさまざまな方の話を聞くことができました。
自分の発表に興味を持ってくれて、質問してくださる方もいてうれしく思いました。
また、発表の仕方についてもアドバイスくださり、こういった発表の場での経験を今後に生かしていきたいと思いました。



2019年12月23日月曜日

広尾中学進路講話

こんにちは。M1の宮本です。

10月24日に行われた進路講話について書きます。

大原研では毎年10月に広尾中学校の3年生の方に進路選択についての講演を行っています。
今年も広尾中学校に伺い講演いたしました。
進路講演中の写真を追加しました。

















進路講話の3日後の10月27日に一歩園ジュニア自然環境賞の授賞式のため、
今度は広尾中学校の生徒さんが札幌にいらっしゃいました。
こちらは写真がありましたので載せておきます。

受賞おめでとうございます。
研究室のメンバーも素晴らしい賞を受賞された広尾中学校の活動をお手伝い出来てとても光栄です。
受賞おめでとうございました。


これで本年度の広尾町での活動が終わりました。
広尾町の関係者の皆様ありがとうございました。

2019年11月14日木曜日

大原研同窓会2019

皆さん初めまして。この春から大原研でお世話になっている理学部4年の芳賀と申します。札幌では雪がちらつきはじめ冬の訪れをひしひしと感じています。

10/12(土)に行われた大原研究室の同窓会についてご報告させていただきます。
今年は台風19号の影響で当初の予定より参加者が少し減ってしまったもののそれでもたくさんのOB・OGの方々に来ていただきました。

当日出された料理。全部おいしかった!

デザートコーナーにはチョコレートファウンテンまで!


参加者の皆さんおいしい料理に舌鼓をうちつつ、昔話や最近の近況といった話題で盛り上がっていました。





また、研究室に在籍する学生は余興企画として4択クイズ大会を行いました。


芳賀です。当日はクイズ大会で司会をしていました

なかには超難問(???)も

参加者の皆さんは正解だと思う札を上げて回答

各方面で活躍されている先輩方のお話を聞くことができて非常に楽しかったです!お越し頂いた皆さん、ありがとうございました!次回も楽しみにしたいと思います!


最後にみんなで記念撮影





2019年10月30日水曜日

個体群生態学会@京都

こんにちは、修士2年の都築です。

もう一か月ほど経ってしまいましたが、9月26日~28日に京都で開催された個体群生態学会に単身参加してきました。

学会中に唯一撮った写真(笑)

今年度になってからは初めての学会発表でした。

都築は2日目にポスター発表をしてきました。発表を聞いてくれた方々から、たくさんの建設的な意見を頂くことができて、とてもよかったです!
シンポジウムも興味深い発表が多く、ためになりました。

9月末の京都はまだ残暑厳しく、札幌と比べてだいぶ暑かったです。
来年は東北で開催されるようなので、今年よりは涼しいかな~。

…次からはもっと写真を撮るようにしますね。

2019年10月25日金曜日

藻岩高校 環境教育講座

お久しぶりです。大原研D2の内田です。
気付けば最後の投稿から3ヶ月も経っていました…
今回は、9月13日に行われた藻岩高校の環境教育講座についてお知らせします。

この講座は、藻岩高校の学生さんに大学での研究を体験してもらう内容で、大原研では毎年野外観察と遺伝解析実験の2つを実施しています。
今年は10名の学生さんが来て、講座を実施しました。


植物の生活史について講義

野外で植物観察
 
実験室でDNAの抽出実験
 

当日は天気にも恵まれ、無事全ての内容を終えることができました。
盛りだくさんの内容で大変だったかもしれませんが、楽しんで学んでもらえていたら嬉しいです。
学生の皆さん、お疲れ様でした!

2019年7月22日月曜日

広尾中環境教育 ~夏~


こんにちは。この春から大原研に入りました、B4の中田です。はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、少し遅くなってしまいましたが、711日に行われた広尾シーサイドパークでの環境教育についてお伝えしたいと思います。

今回の環境教育では、春の環境教育に引き続き、広尾中の1年生を対象にオオバナノエンレイソウの苗植えと播種を行いました。

まず、2年前に播種したオオバナノエンレイソウの苗を、シーサイドパークに移植しました。

丁寧に苗を植えてくれました!

次に、果実を採取し、持ち帰って中学校の花壇に種子を埋めました。この種子が発芽し、無事に花をつけるのは、1年生が私たち大学生の年齢になるころです。楽しみですね!


ひとり2つずつ果実を採取しました。


ポットに播種しています

播種したポットを校庭の花壇に植えました!

みんなのポットがこちらです☆

その後、3年生を対象にサポート学習として数学の問題を一緒に解き、給食を頂いて中学生の皆さんと交流を深めることができました。

サポート学習の様子です!



給食はエビカツバーガーとコーンポタージュスープでした😊


また、今回は前日の710日に、広尾町の教育委員会の方々とBBQを行い、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

再会を喜ぶ大原先生と小田さんです!!

皆さん、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!















2019年7月17日水曜日

2019年度 ウバユリ実習

こんにちは、D2の内田です。
今回は6月から7月にかけて行われた、ウバユリ実習の様子について紹介します。

この実習は北大理学部生物科学科の3年生を対象とした実習で、オオウバユリの生活史の観察や交配実験などを行います。
例年は植物園で実習を行っていましたが、受講者数とオオウバユリの個体数の都合から、今年から北大キャンパス内で実施しました。

観察する個体にマーキング

オオウバユリの成長段階を観察
 
交配実験

蜜量と糖濃度の計測


今年は天候にも恵まれ、無事に全実習項目を終えることができました!
実習に参加した皆さん、お疲れ様でした。

2019年5月27日月曜日

広尾中環境教育 ~春~

5月なのに連日30度超えと、暑い日が続きますね。
こんにちは、D2の内田です。令和初の更新になります。
今回は5月13日(月)に広尾シーサイドパークで行われた環境教育について紹介します。

この環境教育は、午前中に広尾中学校の1年生を、午後に広尾小学校と広尾中学校の新任の先生方を対象に行っています。
まず室内で大原先生がオオバナノエンレイソウの生き方や環境保全について講義を行いました。
みんな真面目に先生の話を聞いていました。

 

その後に野外に出て、オオバナノエンレイソウの花や発芽したばかりの実生個体を観察しました。
実生はなかなか見つけにくいので、みんな必死に必死に探していました。 


最後に、オオバナノエンレイソウの苗の移植が行われている場所や、笹刈りを行っている場所を見てもらい、環境保全について考えてもらいました。
今年も天候に恵まれ、充実した環境教育になりました。


 

 
また、今回は広尾町教育委員会の皆さんや広尾小・広尾中学校の先生方との懇親会もありました。
普段話す機会のない先生方と交流でき、とても楽しかったです。
企画してくださった教育委員会の皆さんありがとうございました。


(おまけ)
午前と午後の環境教育の合間に、大原研の学生全員で調査に使うマーキング用の杭の作成を行いました。
黙々と針金を切ったり曲げたりしている様子はなかなかシュールでした(笑)

2019年4月21日日曜日

広尾町ご挨拶

こんにちは、修士2年の三木田です。
新年度になり、研究室の新しいメンバーで、今年も広尾町へご挨拶に行って参りました。

広尾町役場へ伺う前に、広尾町シーサイドパークの様子を見てきました。
広尾中学校で行われてる、オオバナノエンレイソウを通した環境学習について紹介する看板が、新しく設置されていました。

広尾中学校の環境学習について紹介する看板










その後、広尾町役場へご挨拶に伺い、今後の打ち合わせを行いました。
広尾町役場の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

毎年、4月に広尾町へご挨拶に伺うと、今年もフィールド調査の季節がやって来たと感じます。今年も怪我等がないよう十分に気を付けて、調査を頑張りたいと思います!

2019年4月11日木曜日

大原研新人歓迎会2019

こんにちは!
今年度より修士課程2年に進級いたしました、三木田です。ご無沙汰しております。
今回は、大原研の新人歓迎会についてご紹介いたします。

大原研に、芳賀奨平くん、中田百音さん(学部4年生)の2人が新たに加わりました!
そこで昨日、大原研の皆で歓迎会を行いました。

まずはボーリング大会です。
3チーム(①芳賀くん・内田さん・岩崎さん、②高橋さん・宮本さん・大原先生、③中田さん・都築くん・三木田)にわかれて対決しました。
その結果、チーム優勝は芳賀くん・内田さん・岩崎さんチーム、個人優勝は都築くんとなりました!


今年度の大原研メンバーです!


ボーリング後には、美味しいお食事とお酒をいただきました。
新人さん2人のおかげで、大変盛り上がりました。
また、幹事の高橋さんが素敵なサプライズデザートを用意してくれていました!


メッセージ付きの素敵なデザートを受け取る
芳賀くん(左)と中田さん(右)
一次会の集合写真




その後は二次会も行われ、新人さんとの仲を深めることができました!


二次会の集合写真


今年度も、新人さんを含めたメンバー全員で頑張っていきたいと思います!