今までスズラン調査のブログを一度も投稿できていなかったため、本日はそのことについてお伝えしたいと思います。
数か月さかのぼりますが、6月中旬と7月下旬に、十勝地方へスズランの調査に行ってきました。
6月は北海道のスズランの開花期で、葉の下に、多数の白い花のついた花茎を観察することができました。とても綺麗でした。

大原先生と相田さんに手伝っていただきながら、葉のサンプリングを行いました。
7月の調査になると、花の時期が終わり、花茎には緑色の果実ができているものもありました。これから熟していき、赤色になっていくと思われます。
また、スズランの果実には毒があるのですが、食べられているものも多数ありました。何が食べているのでしょうか?食べた生き物は無事でしょうか。
先輩方に手伝っていただきながら、花茎のサンプリングを行いました。
今後は、野外調査で集めたサンプルの解析を行っていきたいと考えています。
皆さん、最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿